50代からの賢い選択!我が家の給湯器、エコキュートへチェンジ大作戦!


そろそろ家の設備の見直し時期かな?と感じています。特に、毎日使う給湯器って、結構な出費がかさむんですよね。我が家も長年使ってきた石油給湯器の交換を考えていた矢先、衝撃の事実が発覚しました!

実は、長野県にお住まいの方に朗報!**「信州省エネ家電購入応援キャンペーン第2弾」**という、とってもお得な制度があるんです。これを使わない手はない!ということで、今回は私が石油給湯器からエコキュートへの交換を検討している経緯と、その賢い方法を皆さんにもシェアしたいと思います。


「石油給湯器」から「エコキュート」へ?そもそも何が違うの?

「エコキュートってよく聞くけど、結局何がいいの?」そう思われた方もいらっしゃるでしょう。私も最初はそうでした。簡単に言うと、これまで石油を燃やしてお湯を沸かしていたのに対し、エコキュートは**「空気の熱」**を利用してお湯を沸かすんです。

まるでエアコンの室外機のような「ヒートポンプユニット」が空気中の熱を集め、その熱でお湯を沸かしてタンクに貯めます。そう、火を使わないから安全で、とってもクリーンなんです。

【エコキュートのココがすごい!】

  • 電気代がグンと安くなる可能性アリ!夜間の安い電気を使ってお湯を沸かすので、日中の高い電気を使わずに済みます。我が家の家計もきっと大助かり!
  • 環境にも優しい!CO2排出量を抑えられるので、地球にも優しい選択です。
  • 万が一の断水時にも安心!タンクにお湯(水)が貯まっているので、災害時などに生活用水として使える場合があるんです。これは思わぬメリットですよね。

もちろん、初期費用や設置スペースの問題など、デメリットがないわけではありません。だからこそ、しっかり検討することが大切なんです。


我が家の交換計画、見積もり段階でまさかの「写真要求」!?

さて、エコキュートへの交換を決意し、まずは業者さんに見積もりをお願いしました。すると、返ってきたメールにこんな内容が。

「現在の設置状況のお写真を送っていただきたいのですが…」

「浴槽内のお湯が出てくる1つ穴の循環アダプターのお写真もお願いします」

特に「浴槽内のアダプター」って、一体どこのこと?!と一瞬戸惑いました(笑)。

【写真撮影のポイント、お教えします!】

  • 石油給湯器の全体像: 周囲の状況も一緒に写るように撮ると、業者さんが設置スペースや配管の取り回しをイメージしやすくなります。
    • 「コンクリートの上に設置されていますか?」と聞かれたら、そこも意識して撮りましょう。我が家の勝手口のコンクリート部分は**「土間(どま)」**と呼ばれることも教えてもらいましたよ!
  • ヒートポンプの設置場所候補: エコキュートのヒートポンプはエアコンの室外機くらいの大きさなので、置けそうなスペースがあるか、周りに障害物がないかをチェックして撮影。
    • 機種によってサイズは様々ですが、だいたい幅50~87cm、奥行き30cmくらい。周囲にメンテナンスや空気の循環スペースも必要なので、目安として前方60cm以上、左右15cm以上は空けられそうか確認しましょう。
  • 浴槽の循環アダプター: これが意外な盲点でした!浴槽の壁についている、お湯が出てきたり吸い込まれたりする丸い金具のことです。ここを外して(網のカバーを外すだけでOK)、内部がわかるように撮影してくださいとのこと。私も最初わからなくて、娘に聞きました(笑)。

これらの写真があると、業者さんも現地調査に行く前に、ある程度の目星がつけられるので、スムーズに見積もりを進められるそうです。


期間短縮!?「信州省エネ家電購入応援キャンペーン第2弾」を絶対見逃すな!

そして、ここが一番重要なポイントです!私がエコキュート導入を後押しされた理由の一つが、このキャンペーン。

【キャンペーンのここがすごい!】

  • 最大80,000円分のキャッシュレスポイントがもらえる!購入製品の種類や省エネ性能によってポイント額が変わりますが、これは大きいですよね。
  • 地域協力店で買えばポイントが2倍に!どうせ買うなら、地元の協力店で買ってポイントを増やすのが賢い選択です。

ただし、残念なお知らせも!

このキャンペーン、好評につき予算が上限に達する見込みなんだそうです。そのため、当初の購入期限だった2025年8月31日(日)から、なんと「2025年7月31日(木)」に大幅に短縮されてしまいました!

つまり、あと1ヶ月ほどしかありません!

もし、私のように石油給湯器からの買い替えを検討されている方がいらっしゃったら、このチャンスを逃す手はありません!急いで家電量販店や工務店に相談してみてください。

まとめ:我が家の未来はエコで快適に!

50代になり、家の設備もそろそろ寿命が来るものが増えてきました。電気代や地球環境のことも考えると、エコキュートへの切り替えはまさに「賢い選択」だと感じています。

このキャンペーンを最大限に活用して、お得に快適なエコライフを手に入れましょう!私も急いで業者さんと相談して、7月31日までに間に合うよう頑張ります!

皆さんも、ご自身の生活スタイルや家の状況に合わせて、最適な給湯器選びをしてくださいね。何か質問があれば、コメント欄で聞いてください!私も勉強しながらお答えします。