大宰府天満宮の参道名物。もち米とうるち米の皮で上品な粒あんを包み、香ばしく焼いた和菓子。温かいうちに食べるのが一番の醍醐味です。
🏆おすすめ梅が枝餅5選(2025年春現在)
①【かさの家】
▶ 老舗の王道、参道でもっとも有名な一軒
- 営業時間:8:30~18:00(年中無休)
- 料金:1個130円(税込)
- おすすめ理由:
昭和初期創業の老舗で、表面の香ばしさと中の餡のやさしい甘さが絶妙。焼きたての提供が早く、回転も速いので並んでいても比較的スムーズです。 - その他ポイント:
店内奥に座れるスペースあり。冷たいお茶の無料提供もうれしい。お土産用の冷凍も人気。
②【寺田屋】
▶ 皮がもちっと、優しい甘さ。地元ファンが通うお店
- 営業時間:9:00~17:30
- 料金:1個130円(税込)
- おすすめ理由:
ふんわりもっちりした皮が特徴。餡も甘さ控えめで、上品な味が年配の方にも好評。お茶とセットでベンチに座ってひと休みできます。 - その他ポイント:
参道から少し奥まっていて、混雑が比較的少なめで静かな雰囲気。
③【やす武】
▶ 本格派の味、庭園を眺めながら一服できる店
- 営業時間:9:00~18:00
- 料金:1個130円(税込)
- おすすめ理由:
あんこたっぷりで、外はカリッと、中はふっくら。注文後に焼き上げるスタイル。 - その他ポイント:
庭を眺められるカフェ風のイートインスペースあり。蕎麦や定食など軽食もあり、昼食がてらにもおすすめ。
④【松島茶店】
▶ 梅が枝餅+お抹茶セットが楽しめる、和のひととき
- 営業時間:9:00~17:00
- 料金:梅が枝餅1個130円/抹茶セット500円前後
- おすすめ理由:
参道脇の小さなお茶処で、落ち着いて梅が枝餅を味わえる。甘味と抹茶のバランスがちょうどよく、シニアに人気。 - その他ポイント:
和風の雰囲気と静かな空間で、観光の合間に心落ち着くひとときが過ごせます。
⑤【お石茶屋(おいしちゃや)】
▶ 大宰府天満宮の裏手、自然の中でゆったり休憩
- 営業時間:9:00~16:30
- 料金:1個130円(税込)/抹茶セット550円〜
- おすすめ理由:
緑に囲まれた茶屋で、鳥のさえずりを聞きながらのんびりといただけるのが魅力。少し歩きますが、足腰に自信のある方にはおすすめの穴場です。 - その他ポイント:
参道の喧騒から離れた静かなエリア。季節の自然を感じながら、観光の締めにもぴったり。
🧓シニアにおすすめの楽しみ方
- すべて1個130円前後なので、食べ比べも楽しい!
- 疲れたらお茶セットで休憩。ベンチ付きのお店を選ぶと快適。
- 参道は石畳が続くので、滑りにくい靴と杖がわりの折りたたみ傘があると安心。