【シニアの旅じたく】GWの上田ぶらり旅|混雑を避けて楽しむ“ちょっと裏技”な一日

こんにちは。信州・上田のGWにふらっと出かけてきました。今回は、混雑の中でもスムーズに観光を楽しめるシニア向けの“裏技”情報を交えて、現地のリアルな様子をご紹介します。


■ 上田城下はやっぱり人気スポット!駐車場は早めが吉

GWということもあり、上田城下の有料駐車場はお昼前にはほぼ満車。料金は「3時間500円」と比較的良心的ですが、空きを探すのにちょっと一苦労。

でも、ここで“ちょっと裏技”を。

実は「アリオ上田」に車を停めて、買い物をしつつ観光するという方法が便利!アリオは広い駐車場があり、買い物ついでに歩いて上田城へもアクセスできます。地元の人もよく使う方法ですよ。


■ 蕎麦処は行列覚悟|早めの到着がカギ!

上田といえば「蕎麦」!

人気の老舗蕎麦屋「刀屋」では、開店10分前で既に30名以上が並んでおり、駐車場も待ち状態。

もう一軒の有名店「草笛」も同じく開店前から30名ほどの行列ができていました。どちらも大盛りの蕎麦で知られていますが、シニアには“普通盛り”でちょうどいいかも(笑)。

できれば午前10時台に到着して、並ぶ覚悟で行きましょう。


■ 意外と空いてた!?駅前と国道

「混んでるだろうな…」と思っていた上田駅前ですが、意外にも渋滞なし。むしろ平日の通勤時間帯の方が混んでいる印象でした。

さらに驚いたのは国道18号線もスムーズで、ストレスなく移動できたこと。GWでも場所によっては“静かな上田”を楽しめるんですね。


■ お昼の選択肢に「スシロー」という手も

「蕎麦は並びたくない…」という方には、上田市内の「スシロー」が穴場です。GW中にもかかわらず、待ち時間ゼロで入店できました。

ちょっと一息入れたいときに、落ち着いて食事ができる場所としておすすめです。


■ まとめ:シニアこそ“柔軟に”、無理なく上田旅を

上田は歩いて巡れるスポットが多く、アリオ駐車&ちょこっと観光というスタイルがとても快適。シニア世代には「行列に並びすぎない」「無理をしない」旅の工夫が大切ですね。

混雑を避けつつ、ちょっとした裏技で快適に過ごす。そんな大人の旅のヒントになれば嬉しいです。